鯵が旬の季節です。江戸の学者新井白石が「鯵とは味なり。其の味の美をいふなり」と評したほど。鯵の語源は「味」で、その味のよさから名付けされたとか。漢字の「鯵」は、元は魚偏に「操」だったものを、日本人が書き間違えて「参」になったそうです。
干物やなめろう、フライなど定番の食べ方はたくさんありますが、ピカタで食べるのもおいしいですよ。三枚におろした鯵に塩胡椒、小麦粉をまぶし、溶き卵にくぐらせて、フライパンで両面焼くだけ。カレー粉をまぶしたり、ケチャップとマヨネーズを混ぜたオーロラソースを掛けても美味しいですよ。
それでは今週献本いただいた新刊本のご紹介です。版元のみなさま、毎度ありがとうございます!


























![自分を変えれば人生が変わる―あなたを困らせる10の[性格の癖] 自分を変えれば人生が変わる―あなたを困らせる10の[性格の癖]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51Dj8D0XdHL.jpg)












