『祖父はアーモン・ゲート』虐殺者と家族の葛藤

2014年8月28日 印刷向け表示
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
祖父はアーモン・ゲート: ナチ強制収容所所長の孫

作者:ジェニファー テーゲ
出版社:原書房
発売日:2014-08-11
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • 丸善&ジュンク堂
  • HonyzClub

映画『シンドラーのリスト』を見た人は覚えているだろう。プワショフの強制収容所でユダヤ人を無慈悲に殺す所長の姿を。彼はシンドラーの友人であり、またユダヤ人を庇おうとしていたシンドラーのライバルとしても描かれている。その男の名は、アーモン・ゲート。身長192センチ、体重120キロの巨漢の男はナチス親衛隊の中でも突出した残虐な男だ。

1946年のアーモン・ゲート。Wikipediaより。

アーモン・ゲートは各地のゲットー撤去作業で陣頭指揮をとりその異能を発揮し始める。彼が指揮した1943年のクラクフのゲットー撤去作業では二日で約千人が殺され、四千人が追い出された。その多くはアウシュビッツ強制収容所に送られたという。

各地のゲットー撤去作業での功績によりプワショフ強制労働収容所所長へと出世したゲートはこの収容所で死の嵐を巻き起こす。プワショフの生き残りシュテラ・ミュラーマーディによると「気に入らない者がいれば、髪のあたりを鷲づかみにしてその場で撃ち殺しました(後略)」と述べている。ゲートのユダヤ人書記ミーテック・ペンパーは、所長が口述筆記中に突然、窓を開け囚人をライフルで撃ち、何事もなかったように「どこで止めたかな?」と言いながら口述筆記を再開したと証言している。戦後の裁判ではプワショフ強制収容所の件だけでも8000人の死の責任を追及されている。

アフリカ人の父とドイツ人の母を持つ本書の主著者ジェニファー・テーゲは38歳の年に図書館で自らのルーツを知る。図書館でたまたま手にした赤い表紙の本が、マテアス・ケスラー著『それでも私は父を愛さざるをえないのです』というタイトルの本だった。副題に「『シンドラーのリスト』に出てくる強制収容所司令官の娘、モニカ・ゲートの人生」とある。その表紙に写る中年の女性の写真、そしてモニカ・ゲートという名前。それは著者が7歳で養子に出されるまで、彼女を産み育てた母その人であった。アフリカ人の血をひき、イスラエルの大学で学び、ユダヤ人の親友を持つジェニファー・テーゲは、処刑される瞬間までナチズムを信奉し、大虐殺を行った男の孫であったのだ。

彼女は生後4週間で擁護施設に預けられる。当時のドイツではシングルマザーが子供を育てる事は難しかった。不定期にモニカはジェニファーを迎えに来て、共に過ごすこともあったが、母と娘の間には越える事の出来ない心の壁が存在していた。

幼いジェニファーにとっては母と過ごす時間よりも、祖母ルート・イレーネ・ゲートと共に過ごす時間が何よりも楽しみであった。祖母は常に美しく身なりを整え、いつも優しく愛情をこめてジェニファーに接した。しかし、彼女が秘められた家族史を知ったとき、そのことが何よりも大きな問題となる。大好きだった祖母はアーモンの愛人として、妻として彼と彼の思い出に添い続けた女性なのだ。

血を分けた肉親との思い出の中で唯一、温かく楽しい思い出を与えてくれた祖母が虐殺者の愛人であり、共にプアショフで王侯貴族のような生活を送っていたのだ。そしてその生活の基盤は多くのユダヤ人の屍の上に築かれていた。祖母はプワショフで行われていたことを何処まで知り、どれだけ加担していたのか。ジェニファーはその当時、患っていた鬱病と戦いながら、インターネットや書籍、ドキュメンタリー番組などを貪るようにあさり、自らの家族の歴史を追い始める。

多くの資料を調べる中で祖母がロンドンの映画監督ジョン・ブレアのドキュメンタリー映画に出演している事を知る。そのビデオで祖母は「彼は、残酷な殺害者ではなく、ほかの親衛隊の人たちと同じでした。アーモンが数人のユダヤ人を殺害したことは否定しませんが、多数ではありません。(後略)」「彼は、まれに見る美男子で、みんな彼のことが好きでした。(後略)」とアーモンの事を最後まで擁護していた。祖母イレネーはこのインタビューの翌日、1983年1月29日に自らの手で命を絶っている。

イスラエルの歴史家トム・ゼーゲフがナチスの戦犯の親類に行ったインタビューによると、彼らは収容所時代の出来事を故意に過小評価する傾向がある事がわかった。特に未亡人の間でそれは顕著であるという。たとえば、アウシュビッツ強制収容所の副所長カール・フリッチュの未亡人、ファニー・フリッチュは残虐行為が行われていた事実をまったく信じていないという。

ゼーゲフによるとイレーネは特にその傾向が顕著で、彼女はまだ収容所での華麗な生活の思い出に耽っていたという。彼女はこんな言葉を残している「美しい時代だった」「夫のゲートは王で、私は王妃だった。気に入らないわけがないでしょ」

誰が加害者で誰が傍観者なのか。そして、罪は家族の誰までが負うべきなのか。一つの民族を地上から抹殺しようとした行為に、程度の差こそあれ肉親が加担した歴史を持つドイツ人にとって、この問題は今も直視することが困難な問題なのだと思い知らされた。

著者ジェニファーはこの真実と向き合いながら、実母との関係の構築に取り組み。さらに養親との絆の再発見する。そして人生で最も美しい時代である、大学時代を共に過ごしたイスラエルの友人と、この問題を共有しあう。彼女は自らが虐殺者の子孫であることを知り、その事実に苦しみながらも、自らのルーツを知るこで、長年患い続けた鬱病を克服していく。

「自分は何者なのか」という疑問が長い間、彼女の心を蝕み続けた。偶然、知った自らのルーツは決して望ましい物ではなかった。しかし、ルーツを知らない事に比べ、それは対処できる問題だった。たとえそれが望まぬ家族史という根であっても、それすら存在しない虚無という苦しみから、彼女は抜け出す事ができたのだ。

----------

シンドラーのリスト 製作20周年アニバーサリー・エディション(初回生産限定) [Blu-ray]

監督:スティーブン・スピルバーグ
出版社:ジェネオン・ユニバーサル
発売日:2013-04-19
  • Amazon

 

決定版-HONZが選んだノンフィクション (単行本)
作者:成毛 眞
出版社:中央公論新社
発売日:2021-07-07
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • HonyzClub

『決定版-HONZが選んだノンフィクション』発売されました!