『「調べる」論―しつこさで壁を破った20人』新刊超速レビュー

2012年9月12日 印刷向け表示
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「調べる」論―しつこさで壁を破った20人 (NHK出版新書 387)

作者:木村 俊介
出版社:NHK出版
発売日:2012-09-07
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • 丸善&ジュンク堂

インタビュアーの肩書きを持つ著者による、『文藝春秋』や『週刊文春』でのインタビュー連載をまとめたのが本書である。20人へのインタビューは5つの章から成っており、終章では著者本人が考える、「インタビュー」論が展開されている。

本書の目次にある20人のインタビューイーの名前を見ると、ノンフィクション好きは本書を購入しないわけにはいかなくなる。なにしろ、1人目から『潜入ルポ ヤクザの修羅場』の鈴木智彦である。他にも、『巨大翼竜は飛べたのか』の佐藤克文、『悲しんでいい』の髙木慶子、とHONZで取り上げたことのある面白い書き手が目白押しなのである。

本書のタイトルは『「調べる」論』だが、インタビューのメインテーマは、調査手法というよりは、各人の職業人生についてである。面白い本を書く人たちの人生は、やっぱり面白い。15万部を超えるベストセラーとなった『日本は世界5位の農業大国』の浅川芳裕は、編集者になる前は中東でソニー社員としてプレイステーションを5年ローン(!)で売りまくっていたという。それが、いつの間にか『農業経営者』の副編集長をしているというのだから驚きだ。

多様な職業人生に触れられる本書は、キャリアを考える上でも参考になる。狂言師・野村萬斎は、「型が個性を生み出す」と言う一見逆説的な内容を、実体験を用いて説明する。どんな仕事にも、最初は窮屈に感じるようなルールがあり、個性が殺されるように思ってしまう。しかし、その抑圧こそが大きな飛躍を生むという。演劇プロデューサー北村明子が野田秀樹という天才に振り回されることで、天才に応えていくことで、自らの可能性を大きく飛躍させたことにも似たものを感じる。

どんな職業にも「調べる」という作業は発生するものである。各人が窮地に陥ったとき、「調べる」ことでどうやってその窮地を乗り越えたかを振り返っているので、本書のタイトルが的を外しているわけではない。職業、個性によって「調べる」やり方は大きく異なっており、その差に注目するのも興味深い。

それぞれに「調べる」論はあるものだが、本書に登場する多くの人は、「現場にまみれること」「1次情報に自分の手でアクセスすること」の重要性を強調している。ジャーナリスト出井康博は、民主党員の衆議院選挙にべたりと張り付くことで、なぜ政治に金がかかるか、なぜ今のシステムでは優れた政治家が誕生しないかが、実感として理解できたと言う。スポーツ報知プロ野球担当記者の加藤弘士は、恋愛感情に近いほど取材対象に惚れ込まなければ、近づかなければ、聞き出せない言葉があると言う。

もちろん、現場への没入のみが「調べる」ことではない。エンジニア出身の貧困学者阿部彩は、集められてはいるが、それだけでは意味を成さない膨大なデータをまとめ上げることで、見えにくかった日本の貧困を可視化した。現場から離れることで、現場の実情がより明確に見えることもある。「調べる」というのは、奥が深い。著者による最終章「インタビューを使って「調べる」ということ」、は必見である。

インタビューイーのプロフィール紹介が非常にシンプルなのも本書の特徴だ。そこには、職業と生年月日しか添えられていない。例えば、冒頭で紹介した鈴木智彦の紹介は以下のようになる。

フリーライター 鈴木智彦

(1966年生まれ/2011年3月9日に取材)

これだけである。本文自体が職業の説明となっているので、割愛したのかもしれない。しかし、私はこのシンプルなプロフィールは著者からの以下のようなメッセージだと考える。

インタビューイーに興味が湧いたのなら、自分でその人について調べてみよう

決定版-HONZが選んだノンフィクション (単行本)
作者:成毛 眞
出版社:中央公論新社
発売日:2021-07-07
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • HonyzClub

『決定版-HONZが選んだノンフィクション』発売されました!