『不健康は悪なのか』はスゴ本健康をモラル化する社会

2015年7月16日 印刷向け表示
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今週日曜日に行われた、HONZイベント@d-labo二子玉川。終了間際の質問コーナーにて、観客席にいた一人の眼光鋭い男性から『不健康は悪なのか』という本を紹介された。その男性の口からは、次々に知る人ぞ知る名著の名前が飛び出し、HONZメンバーもたじたじに。聞けば、スゴ本ブログでおなじみのdainさんであるという。イベント終了後すかさず交渉に入り、レビューを寄稿していただきました。(HONZ編集部)

不健康は悪なのか――健康をモラル化する世界

作者:ジョナサン・M・メツル、アンナ・カークランド 翻訳:細澤 仁
出版社:みすず書房
発売日:2015-04-11
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • 丸善&ジュンク堂
  • HonyzClub

「あなたのためだから」というCMを覚えているだろうか?

食べようとするケーキを奪って「あなたのためだから」と言い放つ(終業ぎりぎりでドサッと仕事を渡すバージョンもある)。強く印象づける目的としては、このCMは大成功だ。心ざわつく嫌なメッセージとして、絶対忘れないから。人の為と書いて、いつわりと読む。これは、善意の皮を被せた、人をコントロールする言説だ。

本書を読み進めているあいだ、何度もこの「あなたのためだから」が頭をよぎる。おっぱい育児を推進する全米授乳キャンペーンの話や、ヘルスケア用語に覆い隠された肥満嫌悪、「ポジティブであり続けること」を強要される癌患者、大人の事情により創出される精神疾患など、「健康」という言葉に隠されたイデオロギーが、グロテスクなまでに暴かれる。

「健康」は、一見、誰も反発したり疑義を唱えられない中立的な善のように見える。誰だって病や苦痛を避けたいもの。健康であるに越したことはない。どれだけお金を積んだって、健康はお金では買えない。もちろんその通りだ。本書は、医療に反対しているわけでもないし、病を賛美しているわけでもない。

しかし 、誰も反対しないからこそ、この言葉を使えば、先入観を押し付けることができる。無条件に美徳だと認められるからこそ、製品を売るために用いられても、そのレトリックに気づきにくい。本書では、健康という言葉の背後にあるモラル的な風潮をあぶりだす。健康に関する「物語」を疑えと焚きつける。

たとえば、おっぱいではなく人工栄養を与えている母親に、「母乳で育てるほうが健康にいいですよ」という人がいる。その「健康」という言葉の裏側に「おまえは悪い母親だ」という意図が潜んでいる。考えすぎだろ? という人には、全米授乳キャンペーン(National Breastfeeding Campaign:NBAC)のCMが突きつけられる。

赤ちゃんが生まれる前に危険なことはしないのに、生まれた後にするのはなぜですか

これは、ロデオマシーンから転げ落ちる妊婦や、丸太転がし競争する妊婦を描いたもので、そのメッセージは明白だという。「粉ミルクは危険だ」「妊娠しても過酷な競技をする冷淡な女だけが、粉ミルクを赤ん坊にやれる」という意図を、健康というレトリックで伝えてくる。粉ミルクのリスクを歪め、おっぱいの育児にかかるコストを無視していることを批判する。そして、粉ミルクのコストを再評価し(これは知ってた)、母乳のリスクを洗い出す(これは気がつかなかった)。おっぱいか粉ミルクか選択できるはずなのに、「健康」を盾に母親を脅す、非倫理的な試みだという 。

あるいは、ビジネスと結びつくとき、健康レトリックは、非常に巧妙にふるまうことが曝露される。製薬業界の広報活動戦略や、強迫性障害の歴史をつぶさに追いかけることによって、健康マーケティングは「宣伝」ではなく「広報」活動であることが分かる。「治療を売るために病気を啓発する」やり方で、ドリルを売るな穴を売れというやつ。

つまりこうだ、バイアグラを売るためにED(勃起不全)を、アデロールを売るためにADHD(多動性障害)を喧伝する。自社の薬や処置で治療できる病気を啓発することにより、治療法を売り出していく。病気を広く認知してもらう方法も巧妙だ。その病気の患者の権利擁護団体を利用して、権威付けを行う。学術誌そっくりのPR誌を作る。米ドラマ「ER緊急治療室」でアルツハイマー患者役を配役し、番組で治療薬を取り上げてもらうように取り計らう。

私にしか治せない「問題」を売るマーケティングって、どこかで聞いたことがあると思いきや、バーニーズ『プロパガンダ』がしっかり引用されている。日々の買い物から投票行動まで、広告や宣伝活動のからくりを解説した名著で、「騙して賛同させる」ための全てのテクニックが網羅されているといっていい(レビュー:悪用厳禁!『プロパガンダ』)。これ読んだときは、カルト宗教を想起してたけれど、なるほど製薬会社や健康産業に使えば、さらに効果的に「見えない統治者」になれる。

その例として、強迫性障害の神話が指摘されている。30年前までは、非常にまれか、存在すら認められていなかった「病気」が、どのように定義づけられ、拡大され、アル中や統合失調症と並んでメジャーになったかが、パキシルの売り上げと共に描かれている。さらに、売る側が根拠とする学術論文を渉猟し、この障害のグローバル性に疑義を投げかける。

「健康的な体形」は、それにそぐわない体形に烙印を押す。「健康的な生活」、「健康的な食事」 、「健康的なセックス」など、この言葉に訴える際、ある種の価値判断が密やかに発動する。ダイエットやフィットネスといった言葉を援用することで、健康への欲望を作り出し、操作することが可能だ。その価値判断は、健康の名のもとに押しつけられるため、健康ファシズムと呼ばれている。まさに「あなたのためだから」健康暴力が許されるのだという主張だろう。

本書は、健康を巡る不健康な言説の論文集だ。医療、倫理、フェミニズム、哲学、法学など、さまざまな立場の著者たちが多方面からの切り口で、健康をめぐる嘘と神話が暴き出されてゆく。本書を通して常識を疑うことで、「健康」というマジックワードから自由になれるだろう。同時に「あなたのため」を思っている隣人が、企業が 、国家が、ほんとは何のために「健康」を押しつけてくるのかを知ることになるだろう。

健康というレトリックに隠れた、イデオロギーを疑う一冊。
 

dain スゴ本ブログの中の人。その本が面白いかどうか、読んでみないと分かりません。しかし、気になる本をぜんぶ読んでいる時間もありません。だから、私が惹きつけられる人がすすめる本を読みます。「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」は、そんなあなたと出会うブログです。

決定版-HONZが選んだノンフィクション (単行本)
作者:成毛 眞
出版社:中央公論新社
発売日:2021-07-07
  • Amazon
  • honto
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店
  • HonyzClub

『決定版-HONZが選んだノンフィクション』発売されました!