>> 正常に表示されない場合はこちらから
こんにちは。栗下直也です。最近、メルマガの前文が雑すぎるとの指摘を某筋からいただき、数少ない前文読者を失うのではと眠れない一週間を過ごしていました。ここ数週間は幼少時代の私のアイドル、元野球選手の清原氏の逮捕に動揺してしまい、メルマガどころではなかったのであります。申し訳ありませんでした。
清原騒動といえば、「俺の情報網からXデーは 近いよとは聞いてたけど」と発言して、久々に注目を集めたのが愛甲猛氏です。かつての甲子園のアイドルでプロになり、ロッテなどで活躍しましたが、愛甲氏の著作には野球選手の自伝として珠玉の作品『球界の野良犬』があります。この本、発刊直後には今回の清原事件並に球界に激震が走りました。私もこの本を手に取り腰を抜かしました。
何に驚いたかって、まず、表紙。本人がスーツ姿でバットを担いでいます。強面も手伝い、元野球選手というより、本職の人が抗争に駆り出されているようにしか見えません。Vシネマからオファーがきたのも納得の風貌でございます。
帯には「暴走族、アンパン、失踪、暴力、野球賭博、筋肉増強剤」。野球と全く関係ない言葉が並ぶびます。頁をめくっても、「ケンカ、ドラッグ、ギャンブル、そしてドーピング。全てが野球の肥やしになると信じて、やりたいことをやってきた」。どこまで行っても野球にからみません。「絶対に肥やしにならねーだろ」って野暮な突っ込みをいれたら、担いだバッドをフルスイングされかねない展開が永遠に続きます。もはや野球の本ではありません。野球に対する意識の高さは垣間見えるものの、努力のベクトルが完全に違う方向に行っています。約20年のプロ生活を送れたのは天性の素質なのでしょうか。
私、この本が大好きなんですが、整理整頓ができないのか、自宅に1冊(文庫本)、実家に2冊(単行本)所有しています。さすがに3冊は要らないので、フルイチオンラインさんあたりで高値で買い取ってもらえないでしょうか。フルイチオンラインさんではHONZおすすめ本を2倍で買い取るという正気とは思えないキャンペーンを未だに展開中です。このほど、買い取りリストも更新されたようです。担当者のM崎さん、是非、『球界の野良犬』もよろしくお願いします。職権濫用しながら、今週もメルマガスタートです。
大企業病、組織の硬直化、派閥争い、セクショナリズム、官僚主義…。いわば企業における失敗の要因として語り尽くされたかのように思える本テーマに新たな風を吹き込んでいるのは、文化人類学的な視点である。著者は、かつてタジク人の風習をフィールドワーク… more
内藤 順 |
2001年9月の同時多発テロは世界を変えた。少なくとも同テロ以降、アメリカはテロとの戦いに突入し、それは現在も続いている。そしてこのテロとの戦いの最前線に立つのが、国防総省(ペンタゴン)を中心とする米軍と中央情報庁(CIA)なのであ… more
早川書房 |
広い知見に触れているつもりでいても実は自分の考えを補強してくれるものばかり見てしまう「確証バイアス」、自分は平均より上だと思いたがる「平均以上効果」、人の意見に釣られたのに、初めからそう思っていたと記憶が書き変わる「アドバイス効果」などなど… more
麻木 久仁子 |
本書で取り上げられる発達障害は、教育現場でその問題が指摘される自閉症スペクトラム障害やディスレクシアなどから、遺伝子疾患によるウィリアムズ症候群まで幅広い。発達障害そのものではなく、「乳幼児の心と脳の発達」を研究の重心としてきた心理学者で… more
村上 浩 |
本書は、市場経済中心のグローバル化の波にもまれ、ときには生活を脅かされながらも生き抜く人びとの世界や、そこにかかわる国際協力についての論考集である。世界経済を中心に考えれば、そうした人びとは周縁に置かれ、弱い立場にある。しかしそれぞれの論考… more
秋元 由紀 |
僕が歴史を好きになったのは、間違いなく中央公論社の「世界の歴史(旧版、16巻+別巻)」を読んだことがきっかけだった。世界最古の文明、シュメールから始まる悠久の物語に中学生の胸が高鳴ったことをよく覚えている。本書は、農産物こそ豊富だったが木材… more
出口 治明 |
「科学知識の普及の一助となるよう願っている」と著者が序文に書いているように、本書の対象はあくまでも「科学者でない人々」だ。説明に際して数式はあまり使われていないし、数式が登場する部分は「読み飛ばしてもかまわない」とまで書かれている。冒頭の「… more
白揚社 |
人間と他の動物とを分かつものとは何か?この問いに対する最大の答えは「文字」ではないだろうか。文字を生み出したことにより、人は人という種がどの様な過去を築いて現代にいたっているかを知ることができる。本書は文字が発明された5000年前から現代ま… more
鰐部 祥平 |
著者の矢作理絵さんが患った病気は、100万人に5人の確率でなる「特発性再生不良性貧血」という厚生労働省指定の血液難病だ。本書では、著者曰く「汚くて、ダサくて、弱くて、もがきあがく、かなりかっこ悪い」闘病生活を追っていくのだが、その語り口が内… more
刀根 明日香 |
数百万冊におよぶ書籍の単語を、ビッグデータと捉えたら何が見えてくるのか? Google がスキャンした大量の書籍で使われている単語・フレーズの使用頻度を年ごとにプロットするシステム「グーグル・N グラム・ビューワー」。本書はこのビューワー自… more
草思社 |
『でっちあげ』というノンフィクションを知っているだろうか。詳しくは私のレビューをお読みいただきたいが「モンスターペアレント」という言葉ができたのはこの事件からだった。学校に対して理不尽な無理難題を突き付け、わが子可愛さに教師ばかりか教育委員… more
東 えりか |
2003年、全国で初めて「教師によるいじめ」と認定される体罰事件が福岡で起きた。ひとりの教師が担任の児童を執拗に苛め続けて、「早く死ね、自分で死ね」自殺を強要し、その子供はPTSDによる長期入院に追い込まれてしまった……。 more
東 えりか |
獺祭魚(かわうそうおをまつる)、お酒好きな私は日本酒のことかと思ってしまいましたが、 中国の七十二候です。春になり、漁を始めたかわうそが捕らえた魚を川岸に並べる頃です。 more
仲尾 夏樹 |
HONZメンバーが何冊もの本から選び抜いた書籍の専用本棚を設置するd-laboコミュニケーションスペース。Webとリアルを連動させ、「これがしたい!」という想いを顕在化させる全く新しいコミュニケーションスペースです。
「夢のヒント」になるさまざまなジャンルのセミナーも開催しています。more
送信専用メールアドレスから配信されています。
このメールにご返信いただいても内容の確認・回答はできません。
お問い合わせ、ご不明な点は info@honz.jpまでご連絡ください。配信解除はこちらからお願いいたします。
ノンフィクションはこれを読め!http://honz.jp/ |